2025年3月の日記

日記

←2025年2月 日記一覧 →2025年4月


↓最新日へ飛ぶ↓


2025年3月1日(土)

確定申告。お手伝いしてくれている人のご自宅へ。

東武線草加駅を利用したら、急行→各停の乗り換え速度がシビアすぎて焦った。さらに目の前で無賃乗車する男性を目撃してしまった。前の人についてICカードをあてるふりして抜けていく姿に、なんとも言えない気持ちに。後ろの人は止められちゃうし、だるい光景だった。

YouTubeでTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTの「キャンディ・ハウス」4Kアップコンバート版を見つけて興奮。かっけー!アップコンバートの画質の良さにびっくり。

確定申告が終わって大解放!消費税もバチッと払って、この季節だけの特別なハイテンションに。やっと終わってすっきりした。三郷のららぽーとの[がってん寿司]に行った。うまい!小鯛やほたるいかなどなど、色々と楽しめた。アラブの王族に日本から特製スポドリを送る仕事があるらしいという噂を聞いて笑ってしまった。ららぽーとには寿司の他にも、モスバーガーとミスタードーナツの合体店舗もあった。

夜は[サウナヘヴン草加]へ。名前の通りのヘヴン体験だった。以前に行った時よりもサ室の熱さと湿度がより調和した感じがして、暖かな外気温度も合わさって外気浴がバチバチに効いた。30分ごとのスタッフロウリュもよくて、シンギングボウルにも興奮。締めのハートランドビールも最高だった。

2025年3月2日(日)

目覚めると11時半。妙な夢を見た。すすきののお店でお金持ちそうな団体客が入って、その人がある特徴的なお酒が飲みたいと言うが在庫はなく、急いで僕が買いに行く夢。何軒か酒屋にフラれ、遠くに行こうとタクシーを拾うとなぜかふわふわのファーに包まれたバットモービルみたいなタクシーで、ぎゅんぎゅんとノリの良い運転手に助けられる。さて、酒を買うことができるのか…!みたいな次回予告状態で一度目が覚めてしまい、続きが気になって再び寝て続きを見てしまった。お酒は6本希望のところ7本確保できて、お店としても繁盛して、よいハッピーエンドだった。

日課の雀魂バイク、守備を意識して頑張り放銃は減るが、ここぞというあと1枚で振り込んでしまうのが続き、しんどい4-4。マイナス110。昨日までのちょいプラスを打ち消す前に意気消沈する。

仙台駅で何か牡蠣の加工品を買った。噛むほどに味が出て、牡蠣版のするめのような味わい。なんだこれ超うめぇ…と感動。

その後、[松蔭鶴水]へ。美味に次ぐ美味!えびをつのじにして内側は生感を残して茹でた海老、軽く昆布締めしたイカ、そこにだしのジュレの前菜からすごくて!間人蟹も素晴らしかった。いろいろお酒も食べ物も聞いて調べて書いてで食体験広がった。

本坊酒造の「さつまおはら限定製造」という芋焼酎が、芋焼酎の最高点みたいな味わいで感動!香りも味わいも絶妙だった。

2025年3月3日(月)

7時前に起床。妻の「いびきがうるさい」に対処すべく横向きになって寝たけど少しは効果あったのかな。

雀魂バイク。銅の間2、銀の間4。裏ドラ3食らうわ、嶺上開花は出るわ、待ちも裏目るし、なんともし難い…プレイより勉強かなとそろそろ思ってしまう。体系だって一個何か学ぶ方がいいかも。

雨の中、打ち合わせ帰りに渋谷[SAUNAS]へ。むしろ「雨だから」こその外気浴の良さを実感。しっかり温まった後、水風呂は短めに入って外気浴スペースでぼんやり座ると、BGMに雨音が重なって異世界感のある居心地に。フリードリンクのシナモンほうじ茶も美味しかった。

電車がぬるっと遅れて5分くらい間に合わなそうだった。いつも早く出られずすみません。

急な温度変化のせいか、バキバキにメンタルに悪影響が出てテンション低め。体は健康なんだけど、どうも頭のキレが悪く…頑張ろう。

2025年3月4日(火)

深夜に寝て7時半に起きるも、仕事の連絡が来ていて、その内容確認のために何度かメッセージのやりとりをしているうちに時間がかかってしまった。8時過ぎから日課に勤める。

雀魂バイク、1-3と悪くはない。何かができたと思う時もあれば、全く自分ではどうにもならない時もある。そのどうにもならない時に不要なことをしないというのがすごく大事なんだと思う。ここだと言う時にしっかりあり、だめなときにはしっかり引くというのはとても大事。その点では日中にやっていた時に1-4というのがあり、4のほうはまさにこの「しっかり引く」ができなかった。

9時からの予定がリスケになり、ひとまず『クレイジージャーニー』を見ながら非常に家が寒いので温まるものを食べようとすりおろし生姜をたっぷり入れたサッポロ1番醤油ラーメンを食べる。仕事部屋が7℃しかなくて、一応外よりはあたたかいという状況。

晩ご飯は豚ヒレ入りブラウンシチュー。豚ヒレはブライン液につけて保存しておいたものを先に玉ねぎと電気圧力鍋にかけておいた。やわらかく仕上がって、タンシチューみたいな雰囲気でおいしく食べられた。

夜は「甘い暴力」のライブで埼玉へ。雪が降る中、チェキ列に並ぶという貴重な体験。「まじでちゃんと雪ふってるし埼玉北与野、雪降ってる中でチェキ列に並ぶなんてあと人生で何回あるんだろうなぁ?!!!!」と思いながら並んだ。

甘い暴力 at HEAVEN’S ROCK さいたま新都心 VJ-3のライブはぎゅーぱんで熱かった!咲の言う通り「もうここで会うことはないかもしれない」と思うと、外で雪がじゃんじゃん降ってるのも含めて特別感があって楽しかった。酸素薄かったけど、それもまたよし。義のMCが珍しく全部ハマりしてる回というレア感もあったかも。

帰りにホルモンを食べに行く。寝る前に雀魂で1位を取れて嬉しい。

2025年3月5日(水)

なかなか起き上がれず、オンラインミーティング5分前にどうにか間に合う。

仕事の合間に雀魂。1位!ツモが冴えまくっていてかっこよかった。待ち変えてツモとか脳汁出る。1局目に大三元チャンス来たけどモノにできなかった悔しさも何のその。ツモ運みたいのがあったな。

TVerで「サウナを愛でたい 沖縄県那覇市 サウナの珠湯」を見つけた。わあああ〜〜〜沖縄にこんな素敵な施設ができていたのか!めっちゃ良さそう。沖縄に行きたくなった。

夕飯は麻婆茄子と蕗味噌。麻婆茄子はCookDo極の香辣麻婆茄子用を使ったけど、これめっちゃうまい!簡単に作れるのにお店ライクな味わいだった。蕗味噌は家の庭で取れたふきのとうを炒めて作ったもの。スパッと苦くてうまかった。

その後、『ワンパンマン』第1話や、ドラえもんの映画(動物がいっぱい出てくるやつ)で大山のぶ代さんたちの声を味わったりしつつ仕事へ。

眠くてたまらず仕事机に突っ伏す。お風呂を入れてくれた妻が部屋を開けて、目覚めると1時半。すると、ほどよく酒が抜けて仮眠によって脳がスッキリした状態で復活し、文章的にも神が降り始める。グッと堪えてここで仕事を継続。

2025年3月6日(木)

12時過ぎに目覚める。

雀魂バイク、1戦目は4位でスタート。うわー!後で牌譜を振り返ってAI評価見ても「まあそれ打つよね」みたいので大きく放銃くらって終わる。まあこれはどうしようもなかった案件かなと思うしかない。こっちもテンパイ間近で上がり欲しい場面だったし。

2戦目は3位。うーん、割に堅実的には打てたかな、放銃ないし。ただAI評価は低い。字牌を残して安牌確保しつつ進めるやり方にすると冒頭が軒並み悪い評価になるなぁ。3戦目は1位!でもおこぼれ1位。3位の人が1位からラスで上がってくれたのだ。しかも自分も持ってた牌で切る候補にあった西だから、あぶねーあぶねー。

晩ご飯は、煮鮭の海苔紫蘇まぜごはん、栃尾油揚げのきつね納豆、豚ごぼうを作った。どれも美味しくて満足。

2025年3月7日(金)

雀魂バイク、1戦目1位!親連チャンで飛ばして終了!くー!字牌残しで放銃率下げるのも大事だけど、かなり手が進みそうな時は一歩踏み込んでいったのが良い手配を招いた感じだった。早い順目のリーチだったり、良い仕掛けができたかな。

2戦目も2位!やー仕掛けがはまった!図らずもではあるしツモに恵まれてもいるけど、「これなら出そうだなー」を仕掛けてロンできた。昨日動画で見た19牌の切る順を学んだのがすごくわかりやすくて、順子が多くなった感じがする。

今日はここでやめとこう!勝ちを守って終了。

噂には聞いていた[三田製麺所]の卵かけ麺を食べてみた。なるほど、これは美味いっすね!味変アイテムが豊富だから飽きないし、それぞれ個性が際立って別料理みたいな楽しみ方ができる。残ったところに追い飯的に小ライス入れて卵かけご飯にしてもうまかった。唐揚げもなかなか良かった。これをどこでも提供してるのがすごい。

日本科学未来館にデートに行った。夜は渋谷の焼き鳥屋で美味しいものを食べた。充実した一日だった。

2025年3月8日(土)

雀魂バイク。3度も振込、しかも1回は早い順目の白ギリ親ので七対子ドラドラつかまるなど不運も。なんかしようと一発大物手も狙ってしっかり振り込んでマイナス70終わりで悲しい…

1位か4位かみたいな戦績が続いていて面白い。2戦目、トップでオーラス迎えて上がれば勝ちだったが、あと一歩及ばず。というか俺が欲しい牌を全部持たれててどでかい上がりを決められて逆転負け。うおー、面白い。三暗刻までのびたのか、というか振り込まなくてよかった…2位で終わり。

電車内で『メダリスト』最新刊を読む。光ちゃんが旅立つシーンで涙腺がぶわーってきて、電車で読んではいけないやつだった…(´;ω;`)

日本科学未来館に行ったら、めっっっちゃ楽しかった。わーい!って感じより、興味深くて学びが深いのほうの楽しさ。ノーベル賞を取った人たちに「考え続けてほしい問い」をもらうコーナーがあって、本庄佑さんが「私は何が知りたいのか」と直筆を寄せていたのが響いた。私は何が知りたいのか…!口にするだけで毎日が変わりそう。シンプルで強い問いかけだ。

夜は甘い暴力の岡山ライブへ!「行くぞ!甘い暴力!!岡山!!!」と意気込んで出発。

岡山駅近くのセブンイレブンで買ったカップデリが素晴らしかった。「冷製揚げささみ」と「冷製国産鶏レバー煮」を購入。さっぱり南蛮漬け風味のささみも良かったけど、何より鶏レバーが驚き!くさみがなくて食感もほどよく、一つひとつも大ぶり。商品開発者を褒め讃えたい気分になる。

甘い暴力 at 岡山image、ライブ最高だった!まじで岡山まで来て良かった。懐かしい曲やレアな曲をやってくれたこともあるけれど、『自分を殺す、ということ』と『なみだの後』が、まさにドラマティカルに繋がった瞬間を見られたのが特に良かった。ベースソロからの『バッド入る』がドチャくそにアガった!

ライブ終わった後、いい感じの時には10kgくらい痩せたように体が軽くなるんだけど、今日はほんとそれを実感。と思ってたらマフラータオル落としてきて落ち込んだけど、すぐに首に巻いてたことに気づいてホッとした。イケてる過去チェキも引けたし、メガネメガネ状態で恥ずかしいけど、ハッピーな気分に!

夜は飲み屋で岡山・三冠酒造の日本酒を発見。「漢の勝負酒」という名前のインパクトのある酒で、ボディは厚いのに飲み飽きない。食中酒として魚や野菜とも合わせやすくて気に入った。

岡山・日生産の牡蠣も絶品だった。大きいのに大味じゃなく、身がしっかりしてて旨みある感じでたまらない美味しさ。

2025年3月9日(日)

移動して広島。

甘い暴力 at 広島セカンドクラッチへ。初ソールドおめでとう!曲順を忘れるくらいゾーンに入った咲さんが良かった。(2日続けてのお茶目ですね。「お茶目しちゃったぜ」は好きな言い方なので真似したい)文の熱いギターソロから流れた曲、確か『幸せだよ。殺したい。』だった気がするけど、とにかくカッコよくて、ライブ最高ー!の気分になった。

広島・新天地[大丸堂]でお好み焼きを食べる。これは「広島風」なんて言われたら怒るわと思うほどの本格的なもの。全然別の食べ物なんじゃないかってくらい関西のものとは違う。カツオ粉と思しきものを生地を焼く時に振りかけるから、乗ってなくても風味がバシッと効いて美味い。ぷりぷりの牡蠣バターも、高菜とイカの炒めも良かった。高菜炒めはすぐに真似したいくらい美味しかった。

2025年3月10日(月)

朝から波乱続き。寝過ごしピンチ。トイレピンチ。妻が突然の吐き気と腹痛でピンチ。いろいろあって空港からタクシーで帰ることにして財布に大打撃。それは良いとしては妻がピンチで心配。

広島空港の売店で買った「あなご入りちくわ」がおいしかった。

帰ってすぐ、the GazettEのライブへ向かう。「初の」と書いてから思い出した。以前東京ビッグサイトの野外でやったライブに行ったことがあった。あの頃はれいたギャだったので、ディッキーズの黒つなぎを着ていたなぁ。

恵比寿に春木屋ができるという情報を見て激アツと思う。昨日の甘い暴力の咲の「最強なんだよ!!」という叫びがまだ頭の中でぐわんぐわん鳴り響いている。最強だよな、と思いながらも、明日もライブがあるけど休んでほしいという複雑な気持ち。

有明ガーデンシアターに初めて来たけど、入場口近くにプリクラがあるのに感動。客層の心理をよく理解している。さらに、終演後に即風呂に入れるという環境にも感動。まだ音は聞いていないけど、有明ガーデンシアターはミニ武道館みたいな見やすい作りになっていて素晴らしい会場だ。

the GazettE at 東京ガーデンシアターのライブは最高だった!思い出もあるし「P缶時代の曲すこし聴けたら良いなぁ」なんて思っていたら、初っ端から『貴女ノ為ノ此ノ命』→『舐〜zetsu〜』という流れで大興奮!ルキの歌は思い出のままでありながらさらに熱くなっていて、楽器隊もゴリゴリの演奏で、しっかり疲れるくらい楽しんだ。

帰って賞味期限切れの焼きそばを見つけて食べなきゃと思って食べる。レンチンして粉のソースとそもそも残っていた。マーボー茄子も荒田目て全部絡めて食べる。気づいてた2玉食べてしまった。もそもそうまい。

2025年3月11日(火)

遅れてきた体調不良。妻が広島帰りに食あたりっぽく倒れてしまったが、一日遅れで私にもちゃんと来た。食べられず辛いけど、仕事なので頑張る。

2025年3月12日(水)

前乗りで京都へ。体調不良で、まぁ食えないので何もその楽しみがない…

仕事の前乗りで京都[ルーマプラザ]へ。安定のクオリティ!ロウリュ後の激アツ状態から冷たい水風呂に入れる、さすが京都の水風呂。あまみが爆発する快感!ルーマプラザはさらに朝がいい。快晴の朝に湯船、サウナ、水風呂、外気浴と全て堪能できてスカッと最高の気分になれた。

河原町を歩いているとまあ海外の人がたくさん。ルーマプラザで2時間半どっぷり過ごす。ちょっとだけ事務作業をして就寝。

2025年3月13日(木)

朝ウナして滋賀へ。レトルトのおかゆに救われる。

飲めないのにお土産の酒を買ってしまう。生麩餅も購入。

胃腸炎の余波で2日ほど碌に食べられなかったけど、少しずつ戻していきたいという願いを込めて美味しそうな食パンを買った。京都の進々堂「醍醐味」を新幹線内で一枚試食。もちーっとした伸びの良さに、バターよりも小麦感のある生地がうまい。「食塩・砂糖・油脂・イーストを最小限に抑え」ている点が良いらしい。トーストしても変わった美味しさが楽しめそう。

デパ地下で、何だかピンと来て買った「山利」の京白味噌がものすごい有名な逸品だった。舐めてみたら甘さが品よく、甘酒を思わせるような風味なのに、味噌らしいコクも感じられて美味しい。パパッと顆粒だしで味噌汁を作ってみても良い感じだったので、次は昆布からしっかり出汁をとって本格的に作ってみたい。

そういえば、京都伊勢丹の酒売り場がすごかった。おすすめのつまみが絶妙に合わせてみたくなるチョイスで、日本酒の選び方がわかりやすく表示されていた。これなら日本酒選びに迷わない。

雀魂の通信障害で上がれなかった幻の清一色ドラ1が悔やまれる。でも1位だったから許す…

2025年3月14日(金)

くたくたで眠って朝。ミーティングの5分前に起きる。

白味噌のお味噌汁を飲み、一息ついてから原稿修正。昼にはもう少し健常食に戻してみるか、と納豆ご飯と白味噌のお味噌汁。味噌汁、本当うまいな…

お昼休みに雀魂一発。ツモがよいのか跳満あがって1位で終えられる。雀傑3人相手だったのでホッとする。

恵比寿で取材。取材終わりに恵比寿から[改良湯]へ。再リニューアル後は初めて行った。サウナ室はロウリュストーブに変わり、外気浴スペースも新設されて、ますますサウナ好きにはたまらない仕様になっていた。これは人気で混むのも仕方ないと思える設備。外気浴スペースに良い香りがしてリラックスできたのも良かった。

夜にキャベツやもやし、鶏肉と豚肉も入れて鶏がらスープと薄口しょうゆで鍋。たべれた!やっと復調の兆し。

2025年3月15日(土)

水溶便じゃなくなったーうれしー。やっと体調が戻ってきた。

DPZのメルマガを読む。「週末ごとにコーヒー屋さんに行って、1杯1000円くらいのコーヒーを2人で半分こしてひとり500円、みたいな気持ちで飲んでるんですよ」という夫婦の散歩話が印象に残る。いいよね、こういう日常。

雀魂バイクも復活。2→4→1→3の成績。あと3ポイント足りなくて胴の間で本当に少し加点しようと思ったのに普通に上がれずに3位に沈んでダサい…こういう守りの姿勢が麻雀を崩すのであろう…

晩ごはんは豪華に。蛍烏賊と九条葱の白味噌和え、スチーミーで作った豚バラチャーシュー、戻り鰹のお刺身、お惣菜の筑前煮、鰆の白味噌漬け焼きを作る。山利の白味噌をいろいろ使ってみたかった。しみじみ、うまいなー!そして今日から飲酒解禁してみる。

白味噌となすのお味噌汁と納豆ご飯も作った。この白味噌は思ったよりたくさん入れないとなんだな、と思ったら、「カップ3に200g」というレシピも見てびびる。

ご飯食べてからもういっちょ雀魂、2位でなんとか昇段までこぎつけた。

夜、『リロ&スティッチ』を見る。お姉ちゃんに感情移入しちゃうし、終始真顔で見てる…つらい…今までで一番ハマらず。

『よつばと!』16巻読んでたら大阪が先生になって出てきておっきな声出ちゃった。おれスターシステムだいすき。

妻がリューターみたいのでネイルを削り続けて綺麗にしている。

2025年3月16日(日)

雀魂バイク。南入3局までもつれこみ親番まで回せたのだけど上がれず、一手のミスが響く麻雀の怖さを実感。4-4-4-4でマイナス230、しんどー。

「うわそれで待ってたかー」みたいな上がり方されて死んだのはどうしようもないが…、逆張りってことなのかなぁ。

TVerで「サウナを愛でたい 沖縄県国頭郡 BUNA SAUNA」を見つける。ハーブと蒸気であたたまるハーバルサウナがあるらしく、行ってみたいと思った。

昨日の蛍烏賊と九条葱の白味噌和えを、賞味期限やばめの牛乳があったのでホワイトソースを作ってグラタンにしてみた。タバスコをふって美味しく頂けた。

浅草の水口食堂だけじゃないんだなと思うようなクリエイティブな頭のハンバーグを見つけて驚く。稲荷町のSITALのチーズナンは忘れられない美味さだということも知った。

夜に[フォルクス]へ行った。ハンバーグに程よい肉感があってうまい。もういっちょ雀魂やって1位で52プラスで一息。

2025年3月17日(月)

雀魂バイク、1-2。裏3乗って倍満とか(ラッキー)、順目早いところで一索切ってロンとか(こえー)、考えても仕方ないことは起きるのも、怖さであり面白さだよなぁ。

取材先で、帰り際に「返答が的確ですよね」と褒められた。うれしい。自分ではわからないことだから。

胸鎖乳突筋のトレーニングに8の字ヘドバンは効くのか否かという考え。うまく行くならライブで頑張ると小顔効果も手に入るってコト…?!と面白いことを考えてみる。

ディッキーズのワークパンツほしくて渋谷うろつくも出会えず。ドンキもサイズがない。たぶん32-30でいいんだろうけどな。

まんが『午後の光線』を読む。読後感が小説のような、ズンと胸にくる青春と死と性と、思春期の重み。

2025年3月18日(火)

雀魂バイク。重たいラスト地獄に突入。3連続4位…

仕事帰りに、ずっと薄っすら体調不良なのを吹き飛ばそうと、川崎[環2家]からの[朝日湯源泉ゆいる]で療養ツアー。ガツンとくるがキレある家系ラーメンに玉ねぎほうれん草増し、卵まぶし丼をかっ食らってから散歩。ゆいるでサウナとアウフグースと最高な水風呂外気浴で昇天。大回復した。

お腹いっぱいで横になって雀魂。取れた1位を落としたのが惜しかったなぁ。

2025年3月19日(水)

雀魂バイク。珍しく3-3-2でほんのちょいプラス。

東京都民共済生活協同組合マイページで「個人賠償責任保険」の手続きをする。

「マルちゃんZUBAAAN! らぁ麺飯田商店監修しょうゆらぁ麺 3食パック」が美味しかった。袋ラーメンの限界突破感がある素晴らしい一品。

2025年3月20日(木)

雀魂バイク、4-1-4。振り幅がすごい。3局目は何かあと一歩遠くて運もないなという感じ。東風戦を脱するのをそろそろ決めたほうがいいかも。キリも良いし500戦までやって移ろうかな。

味の素のスチーミーを使って、レンジ一発で豚バラチャーシューを作った。脂もしっかり出るので、残ったタレで竹岡式ラーメンも楽しめた。醤油やハイミーで整えてお湯で割るとまた美味しい。

妻から「よく一撃って言うよね」と指摘される。「電車で一撃でつくとか」という会話が印象に残る。どこから発祥なのかわからないけど、確かに言う気がした。

甘い暴力 at 柏パルーザへ!暴動も乱痴気もミナゴロシもセトリになくても、めちゃくちゃ盛り上がって最高だった。『破・廉・恥』のベース入りが熱かった!やっと『恋♡乱舞』が聴けてよかった。ただ高音域がけっこうキツい箱だったようで、完走できて安心した。

読み方も漢字もまぎらわしい「常磐」と「常盤」について考える。地名の憂鬱だなぁと思う。

昨日はライブ終わりに北千住[やきとんと豆皿 ましかく。]で飲んだ。妻がピンと来て入ったところだったけど美味しかった!野菜巻きもやきとんも良いし、日替わりっぽい豆皿料理も前菜楽しくて、さらにお酒も良いのがある。日本酒で上川大雪、焼酎で左多宗二商店の赤屋根山椒があってステキだった。

2025年3月21日(金)

雀魂バイクはお休み。

仕事の移動中に、昔住んでた団地を通る。道を覚えてるもんだな、と懐かしさを感じる。

最近食べてなかったからはっきりしたことは言えないけど、記憶を辿るとオレオがちっちゃくて薄くなった気がする。

取材帰りに、桜新町[lagom]で個室サウナを体験。通りがかりに見つけて覗いてみたらたまたま入れた。水風呂無しでサ室のみのソリッド都市型サウナだけど、100℃で熱くのびのび70分勝負という感じで、意外にスッキリサッパリできた。セルフロウリュもできてアロマもある。こだわり自宅サウナのアウトソーシングという印象を受けた。

2025年3月22日(土)

今日からthe Sauna だあああ!行けて嬉しい。

甘い暴力の長野ライブの前乗りで出発。この時期は「ふきみそ」おやきが出る頃で、長野駅MIDORIの[小川の庄]でゲット。ハッピーすぎる。

ほろろのお客様の楽しみを増やすべく、ちょっと目新しくて面白そうなお酒があったら買って試飲してみている。おかげで開けたばかりのボトルが溜まってきた。楽しみもあるけど、いつか何とかしなきゃ。

待望のLAMPとTheSaunaへ。テンション上がりまくり!さらに空きスペース活用でもつ煮が美味い立ち飲み屋がお試しオープンしていて、いきなり最高の体験に。

安易に世代論にはしない方がいいとは思いつつ、20代くらいの男性グループの「今、その会話する必要ある???」みたいなことを延々と話している人たちに違和感。たとえばサウナ後のととのいスペースにいる時に「オレ今日昼飯食ってねぇわ」「今日何曜日だっけ?」とか相手の反応も気にせず喋るのが気になる。会話禁止のところではないから喋るなとは言わないが、せっかく素敵な場所なのに空虚な会話で五感を鈍らせているのがもったいないなと思う。

結婚記念日はここで過ごそうねーって話は良いなと思う。

歯磨きしろと怒られながら寝る。お腹いっぱい胸いっぱいでふわふわで無理だった。

2025年3月23日(日)

ぱっちり爆睡して6時半起床。目覚めはよいが朝イチの雀魂は振るわず。上家が大三元上がってて震える。午前中サウナしてごはん食べて出発。

TheSauna & LAMP…体の中の足りない要素が満ちていくような充実感があった。いろんなサウナ施設が増えてきていてどれも良さがあるけど、ここは別格というか「別物」という印象。また暖かくなったら来たいな。

帰り道、越後薬草の「THE HERBALIST YASO ジンソーダ缶」を飲んだ。なかなかの薬草感があって好み!原料に香料なしでこの仕上がりはすごい。お酒なのに元気になれそうな自然の風味がある。

寳焼酎がクラフトチューハイを出していた。りんごそのもののおいしさを活かしつつ寳らしい酒の濃さ(8%!)がいい。この見た目とターゲットなら度数3%か4%でいいのに意外と攻めている。

甘い暴力 at 長野・ライブハウスJへ。『夜乙女』聴きたいなーと思ってたら初っ端で嬉しい!『スペロ』のベースがぐいぐい来るのが新鮮で、一つ一つの曲が進化と変化で楽しめた。個人的にここまでの堕天ツアー最高のアクトという感じ。『知りたく無い』の進化もすごいし、『なみだの後』は合わせるのも難しいはずなのに重ねてきた経験からか、ついに歌詞を変えるアレンジも素晴らしかった。

雀魂はだめ。降格してしまった。

2025年3月24日(月)

旅疲れもあって朝はゆっくり練ることにした。雀魂バイクもなし。

ズバーン飯田商店ラーメン、麺とスープを別に仕上げてみたら、スープの後味がすっきりして個人的にはより美味しくなった。すごい発見だ。

虎ノ門ヒルズに「虎ノ門横丁」というワクワクゾーンがあり、入ってるお店やコンセプトが良くて、いろんなとこ入ってみたくなる。虎ノ門に用事が欲しい。

虎ノ門ヒルズ[sisi煮干啖]で「特製にぼたん」を食べた。煮干し好きには超オススメ!煮干しバターを使ったパスタという触れ込みにワクワクして食べたら、美味すぎてのけぞった。煮干しソースの旨みが素晴らしく、何より麺がもちもちで噛み応えも気持ちよく、確かにパスタだけど中華麺的な良さもある。浅草開化楼の特性麺が使われているらしい。トッピングそれぞれでキャラが変わる楽しさもあって、一皿ぺろりと平らげた。麺がすごいと思ったら『料理王国』のインタビューで超こだわりが語られていた。確かに狙いがバッチリはまっている。

Xでバズっていた無印良品の「即寝落ちスプレー」こと「おやすみブレンド」ルームフレグランスを購入。「きれいめサウナの休憩室の香り」みたいに感じられて、めちゃ心地よい。

妻が新しいバイトが決まって嬉しそう。

『テレビチャンピオン』のアキバ王を見て面白かった!2005年でたった20年前なのに全然違うなぁ。

2025年3月25日(火)

ライブ中に甘い暴力の振りが違くて「ちがうよーー!」って妻に笑って指摘される夢を見た。

冷蔵庫にあった、昨夜の食べかけイカ塩辛、半端に余ったホワイトソース、賞味期限が心配な牛乳で、クリームソースパスタにして食べた。なかなかイケる味。こういう料理ができた時に自己肯定感アップする。

雀魂バイク。今日から昇段目指して基本的には東風戦から半荘戦に切り替えることにした。確かに2巡あることの巻き返し感と、じっくり狙える面白さがある。だからと言って勝てるわけではないものの、今日は3着。

『ひとつ屋根の下』最終回まで見てバカ感動。『やまとなでしこ』も始めた。やばいこのラブコメ。

2025年3月26日(水)

雀魂バイク、3位。やはり半荘戦だと余裕も出て良い麻雀が打てる気がする。

MTGがなくなったりして急に余裕ができる。

セブンイレブンで有楽製菓の「ブラックサンダー ザクザククリーム」を買った。想像以上にちゃんとブラサンでテンションが上がる美味しさ。

晩ご飯は、POINT ET LIGNEのパンたち、ほうれん草バター炒め豚肉ソーセージ入り、生ハム、新玉ねぎサラダを作った。ポワン・エ・リーニュのパンは東山さんおすすめで買ってみたけど美味しい!「ニダベイユ」というチーズブリオッシュがやばいくらい美味しく、濃厚で旨みたっぷりで気に入った。

無印良品のライム発酵のカカオを生かしたチョコがけカシューナッツがお酒に合う!黙って出されたら100%無印とは当てられないくらいの美味しさで、お値段もお手頃なのにリッチで一味違う。激オススメの一品。

2025年3月27日(木)

寝坊した。

お昼ご飯に和風出汁をきかせた鶏ひき肉と煮干しのバターパスタを作った。先日の「にぼたん」の美味さを思い出しつつ、にんにく、煮干し、煮干し粉、鶏ひき肉をフライパンで炒めて、茹で汁をお玉2杯くらい加え、出汁パックも破いて溶かした。パスタは2分くらい早めに茹であげてフライパンへ入れ、出汁を吸わせながら、良き頃にバターと煮干し粉を投入して仕上げた。麺に味が乗ってうまい!安いパスタならいっそ下味つけちゃうほうが美味しいかも。

『きらりんレボリューション』の作家さんの編纂から考えた。絵が変わってる、でも基礎的にうまい。V系も同じかも。基礎技術+時流の掛け合わせが現場感を生む。フリーランスライターもきっと同じだね。

夜は、ZOMBIE at 西川口 ライブハウスHeartsへ。今日はもうミドリのMCデーと言えるくらいだったけど、バイクぶんぶんモッシュも楽しかった。解散決まって本当に一本ずつが印象的になってるのかもしれない。行けてよかった!

ライブ後カラオケでシンプルなギャカラを楽しむ。疲れたけど楽しかった。首の薬を塗り直す必要があるくらい熱狂した。

2025年3月28日(金)

雀魂、長いトンネルに入ってしまった。3-3-4-3-4-3-4…

サッポロポテトのロングサイズ、吉祥寺の映画館にポップコーン自販機みたいに売ってた謎ポテトお菓子の味と食感を思い出すうまさ…と懐かしさを感じる。

午後、大人気の男性声優さんにインタビューする仕事。緊張。あんまり最近なかった現場でどきどきした。

緊張する一仕事を終えたので、ご褒美的に渋谷[侍]でかため・少なめ、ほうれん草&たまねぎトッピングのラーメンを食べる。勇気を持って油少なめにチャレンジしたら、重さが減って、スープの濃い旨みがバチっときていい!胃袋的にも優しいし、もうこのフェーズなんだろうなと思わされた。うまかった!

寝る前に雀魂やって2位、復調兆す?か?

2025年3月29日(土)

雀魂バイク。東風戦間違ったが3位。半荘戦で1位!ひどいミス(リーチのみ手なのに間違って鳴いた)があったけどリカバリーできてよかった。

この日は香川へ。高松空港、すごい山のなかだ。甘い暴力の香川ライブへ。妻が身分証忘れるハプニングも。15年ぶりくらいに香川かも。実に天気のせいもあるけどくすんだ色模様だのう。

甘い暴力 at 香川・高松DIMEへ。ハイカロリーバージョンでお疲れ様&最高だった!『甘暴教』も『宗教』も出る回はもうそうないのに、今回聴けてラッキー。ちびっこ観客の教育によくない(?)曲もあったけど、レアな咲たちの動きも見れて楽しかった。

高松DIMEはセトリも熱かったけど、そもそも箱がめちゃくちゃよかった。音響もバランスよく聴けた印象。また来たい!

今日、咲に高い高いされてた子が、その光景を覚えていて楽器を始め、デビューしたとしたら伝説の幕開けを目にした証人になれるなと思うとワクワクする。そうでなくても、みんな甘い暴力のライブを見に来られるのがいいよね。各地回っているツアーだし。

昨日の甘暴高松、『なみだの後』が、これまでの激情的な歌い方とも違って、言葉一つひとつを乗せていくように、人称や語尾もさらに増やしていたのが印象的だった。その後に『宗教』が来るからだったのかもしれないけど、同じ楽曲でもタイミングと創造力とコンディションで見せ方が変わるのが面白い。

香川高松の瓦町[ふるさと]に入った。通りがかってピンと来て入ったけど本当によいお店だった。何を食べてもめちゃくちゃ美味しく、大将の仕事ぶりも素敵でスタッフもキビキビしていて、食べる前から気持ちがよかった。親鳥はオリーブコーチンで旨み強く、オリーブ牛のスジ煮は俺的史上最強のスジ煮だった。コリコリと美味いのに雑味なくて旨味だけあふれてくる。どうやって作るのだろう?季節の物もしっかり揃えているし、香川といえば綾菊酒造もある。座敷もあるし団体でも使いやすそう。ここは誰にでも勧められる名店。

2025年3月30日(日)

朝、歩いてうどん屋さんへ向かう。天気が良くて気持ちがいい!高松の瓦町から住宅街に進んでいると、なんだか歩いている時の印象がいつもと違うなと感じた。思い当たるのが建ぺい率かもしれない。歩道すぐにバン!と玄関や入口があったりするのが特徴的。

向かったうどん屋は高松DIMEの入場待機列かよというくらい行列していたので諦める。

開いていたうどん屋でうどんを美味しく食べていたら、近くにザアザアとかアリス九號とかDIAURAも来ていて、なんかテンション上がった。

松山へ移動。

松山[喜助の湯]初訪問。サウナのレベルが高すぎるスーパー銭湯だった!「四国の聖地」を自称するほどのことはある。3つのサウナに温度違いの水風呂というハード面の充実はもちろん、個人的にはウォータークーラーが2箇所あったり、サウナ後導線が良かったり、心遣いの良さも嬉しかった。好みのサウナはスタジアム型の「風神」は基礎力が高く安定していて、あとは小型6人用の「炎」もよかった。1.5時間くらいしか滞在できなかったけど、もっとじっくり休憩時間を取れれば、絶対ぶっ飛んでたと思う。

甘い暴力 at 愛媛・松山W studio REDで熱狂。めちゃ見やすい箱と素晴らしい音響で堪能した。『死に方を教えて』をじっくり歌も曲も浴びて感極まった。ライブツアーでそのうち聴きたいと思っていた曲もバンバン出て、結論すごく熱かった!「パーソナルスペース多め」の会場だからこそ実質アンコール的に『現実逃避癖』で爆笑して終わったのも良かった。こんな規模と感覚の甘い暴力はもう経験できないかもしれないと思うと特別な思い出になりそう。気合い出して来てよかった!

甘暴松山、集客は難しかったかなと思うが、理由として「遠征民がどうやっても帰れない」という点がある。松山空港最終が飛行機も高速バスも19時半くらいで、新幹線もないから。開催が日曜日というのもデカい。明日は気合いで朝イチ飛行機で帰るけど、それでも羽田9時着なので、思わぬところで観光の難しさを知る機会になった。

ライブハウスからの近さだけで選んだアパホテル。いびきがうるさくてごめんね、と妻に謝る。そこで「寝るまで起きてるよ」を実践。食べたいものたべようね、も実現してケーキいっぱい食べた。

いつもそんなミスするわけない、という妻の身分証忘れが、私のいびきや寝相によるものということもあり、なるべく気をつけたい。

2025年3月31日(月)

まだ気持ちが高松松山の甘暴熱狂から戻って来ていないけど、ちゃんと月末という現実と向き合わなければならない。請求書を出さないと。

なんとか朝イチで松山空港から帰る。おうち着いてお土産のうどんと、スーパーの天ぷら。うまい。

松山空港の売店で買えた「工場直送 本格 生 讃岐うどん」がおいしかった。冷たいぶっかけ(お惣菜の天ぷら付き)でお昼にした。麺はガッシガッシとコシがあって、「おー!これこれ!」という感じ。生麺で賞味期限も1ヶ月以上と長いのも嬉しい。

話のきっかけは忘れたけど「子ども欲しいか?どうするか?」ということを話し合う。ひとまずすぐにではないものの、一旦はお互いに機能的に問題ないかを調べるのは良いのではないかというのでまとまった。

高校の顧問の先生が退任。仲良しの先輩に誘ってもらって新宿の飲み会に混ざる。先生はこれから大学で学ぶそう!その話もすごく面白かったし、また定期的にお話うかがいたい。先生も頑張っているのだ、ぼくもしゃんとせねば。学びの時間を……ね……雀魂ばかりでなく……

←2025年2月の日記へ